横浜思春期問題研究所総合案内
- 令和6年度継続研修会(対面&オンライン)のご案内令和5年度SCセミナーに継続して、令和6年度もSCセミナー(仮称)を開催します。令和6年度は、思春期の子どもたちにかかわるために必要な知識、すなわちエバーグリーンとも言える学校臨床の知識獲得を目指すだけでなく、学校危機や…

保護者の相談会を実施中!
保護者の相談会に参加して、お悩み、困りごとをときほぐしませんか?
不定期ですが、日曜日PMに開催しています。告知はSNSまたは告知サイトから。
講座・研修会
横浜思春期問題研究所では、一般の方を対象とした思春期問題に関する講座や、学校の先生・相談や支援の専門家を対象とした、いまどきの思春期の子どもたちを理解するための研修会を随時開催しています。

一般向け講座
一般の方、専門家ともに気軽に参加できる講座を開催しています。
開催例
「分かち合うことの喜びと痛み – 精神分析の視点から絵本を語る–」
講師:東京女子大学現代教養学部教授 田中健夫先生
「写真展まなざし+トークセッション」(7/29開催:写真)
講師:小学校教員
専門家向け研修会
開催例
「令和5年度SCセミナー」(通年開催)
講師:オムニバス13名
「非行・司法臨床の道しるべ」(5/14開催)
講師:京都文教大学教授 川畑直人先生
「学校教員を対象としたアロマクラフト」(11/2開催:写真)
講師:元中学校教員

横浜思春期問題研究所概要 〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川2-5-17 RAPIDE1F 045-594-8501 (登録済みの電話番号に折り返します) 東急東横線東白楽駅下車徒歩2分 JR京浜東北線東神奈川駅下車徒歩8分
当研究所櫻井研究員(追手門学院大学)が出演しています。 https://t.co/EvQGIvFasG
— 横浜思春期問題研究所広報 (@shishunkimondai) September 29, 2023